青色申告をしている法人様等および個人事業主様が対象です!
『生産性向上設備投資促進税制』のご案内
下記の要件を満たした設備を導入された場合、法人税/所得税を受けることが出来ます。
□ 対象となる機器
① 最新モデル(以下、いずれかのモデル)であること
(1) 〔器具・備品〕6年以内、〔建物付属設備〕14年以内に販売開始されたもので、最も新しいモデル
(2)販売開始年度が、取得等をする年度及びその前年度であるモデル
② 最新モデルの一世代前と比較して 生産性が年平均1%以上向上していること。
③ 取得価額(材工費込)が以下の通りであること
〔器具・備品〕単品120万円以上、または単品30万円以上かつ合計120万円以上
〔建物付属設備〕単品120万円以上または単品60万円以上かつ合計120万円以上
もうすぐ節分ですね
今年の節分は、2月3日(水)です。
節分は、毎年2月3日でしょ? と思われた方いますよね。
実は、違うんです。
説明は長くなるので。。。簡単に言うと「太陽と地球の位置関係」で決まります。
2021年と2025年は、2月2日なんですよ!
ざっくり過ぎましたね。(笑)
節分と言えば、豆まきと恵方巻きです。
今年の方角は、南南東
一言も話さずにお願い事を心の中で唱えながら食べないといけません。
子供の頃は、黙って食べることが苦痛でした (^_^;)
今では、楽しく食べることが一番! と思って、神様がいらっしゃる方角だけ向いて話しながら食べてます ♪
「鬼は外!福は内!」
邪気を払うという意味での豆まき。
心の中の鬼は退治しないといけませんが、家庭でも職場でも少し怖~い鬼がいたほうがいいかもしれませんね。(Y.Y)
I 市立中学校 給食室改修機械設備工事
S市産業振興センター 本館4・5・屋上階 空気調和機改修工事
工 期 : 平成27年4月10日 ~ 平成27年10月31日
工事概要 : RC造 地上5階 7,460㎡
空調設備工事・電気設備工事
屋上からの写真です。
空気調和機の老朽化による更新工事
工期は、4月からの予定でしたが、実際に施工が開始されたのは10月からでした。
施工までの期間は、打合せや現地調査が必要でした。
工事中、特に注意したことは撤去時・作業時の騒音でした。
隣室で会議等が行われている状態でしたので、撤去作業を1日に集約し音の出る作業を最小限に止め、利用者の方々に影響がない様に注意を払いました。
施工前
施工後
施設ご担当者様との作業・工程の打合せを密に行い作業を行いましたので工期内で完了することが出来ました。(担当 K.S)
明けましておめでとうございます
お正月に香港・マカオに行ってきました。
特にマカオがポルトガル植民地時代の跡が色濃く残っていてとても素敵な都市でした。
その中でも聖ポール天主堂跡で17世紀に建築された建物ですが、今は一部しか残ってません。
建設には、江戸時代キリシタン弾圧で逃げてきた日本人も参加したそうです。
聖ポール天主堂が異質なのは、マリア様を囲むように日本の菊の花と中国の牡丹の花が彫刻されていました。
それに左右に龍の彫刻があり、西洋と東洋の混在した聖堂は唯一ここだけだそうです。
それが世界遺産になった理由でもあるそうです。
納骨堂には日本人の名前もあるそうです。
意外なところで日本の先祖の魂に触れたような気がしました。
ところで。。今年は申年ですが、申年に贈られた下着を身に着けると元気になり、病が治るそうです。
ご両親に贈ってみてはどうですか (N.H)
「虚実等分」
生け花の道に 「虚実等分」 という言葉があります。
生け花は切り花ですので、それ自体が自然ではありません。
でも、活けるとき、より自然に近い状態で活けるようにします。
山の花は山で咲いているように、水辺の花は水辺で咲いているように、でもそのままでは、華道とは言えませんので、不要の花・葉を 取り、 枝をためて、姿を整えて、自然のように見えるように花器にうつします。
自然と虚が等分で作り出す美しさです。
人間の世界では、悪(虚) 善(実)でしょうか
悪人と善人がほぼ半々いるような気がしますが、こちらは虚実等分でも美しくもないようです。
ことわざに 「悪人の友を捨てて善人の敵を招け」 という言葉があります。
自分のことを助けてくれるいい友達であっても、その友人が悪人であるならば、きっぱりと関係を断ち切り、自分を非難するような人でも、その人が、善人ならば、その人と関係を持つべきだという教えです。
友人は時として、とても好意的であるが、その友人が悪人であるようなら、 つき合いをやめて、たとえ過ちや欠点を指摘してくれる、うざい人であっても、 その人が善人であれば、友として大切にすべきであろう、という考え方です。
友達の選び方も大切ですね。(N.H)
今年もあと少し
秋晴れのだんじり祭り
毎年、10月の第1土曜日と日曜日には地域でだんじり祭りが開催されます!
今年は、10月3・4日に掛けて行われました。
3日の日は会社の営業日でしたが、快晴でまさにだんじり日和 ❁
こんな気持ちのいい日には、仕事を放り投げてだんじりを見に行きたかったんですが。。。社長に怒られますよね (*^_^*)
ソワソワする気持ちを抑えて仕事をしていると、賑やかな太鼓の音と声が。。。来たっっ!!
会社の前を通るだんじりに釘付けになって見ました。
写真でご覧の通り、とっても癒される田畑の多い地域に弊社はあります(笑)
勇壮でカッコいいですねー ♪
我が社の社長は、だんじりの役回りの為に忙しくしていた様子。
写真をUPしたかったのですが、照れ屋さんなので写真はNGだそうです (^_^;)
近くには、上神谷(にわだに)の八幡さんと呼ばれ、堺市内で唯一の国宝に指定されている「櫻井神社」があります。
余談ですが、最近では嵐ファンの聖地と呼ばれているとか。。。
毎年10月の第1日曜に奉納される「上神谷のこおどり」は国選択・府無形文化財となってます。とても静かな踊りですが、幻想的で一度観覧される価値がありますよ。
《上神谷のこおどり》
来年は、ぜひお越しください。(Y.Y)
ホームページをリニューアルしました
ホームページをリニューアルしました。
ブログと併せ当社の情報を発信して参りますので、今後ともよろしくお願いいたします。
ブログ、はじめました。
社内の出来事、プライベートな話題を皆様にお届けしていきたいと思います。